工房 ドワーフのページ(販売−工房ドワーフ)
出来ました。。。
ハニカム リング タイプ アルファと、ベータ
キャストから上がってきたので、磨いて仕上げてみました。
タイプalphaが作りたかったのですが、作ってみるとbetaタイプもなかなかいい感じだと思います。
販売 ー 工房ドワーフ ー ハニカムリング
ジュエリー工房ドワーフ(フォアテイルズフォックス)
![]() ![]() ![]() |
フォアテイルズの屋根裏工房へようこそ。
アメリカ旅行記や制作記録などを綴っております。 ロイストン鉱山にてターコイズを採掘してきました。 フォアテイルズ カート店 https://cart.st/store/fourtails_shop スカイストーン(空石)店 http://skystonejp.com/ フォアテイルズ Creema店 https://www.creema.jp/c/fourtailsfox |
工房 ドワーフのページ(販売−工房ドワーフ)
出来ました。。。
ハニカム リング タイプ アルファと、ベータ
キャストから上がってきたので、磨いて仕上げてみました。
タイプalphaが作りたかったのですが、作ってみるとbetaタイプもなかなかいい感じだと思います。
販売 ー 工房ドワーフ ー ハニカムリング
ジュエリー工房ドワーフ(フォアテイルズフォックス)
JUGEMテーマ:ジュエリーCAD
さて、午後からですが、ニュームーン(アロマ)ペンダントの新作を描いていました。
これが現行のニュームーン(タイプII)
さて。新しいモノは・・・。
月うさぎからの〜。
こんな感じで、「月のウサギ」君の輪郭を生かしてからの・・・。
完成です。
新機構が付いてサイズ、3mmUP(幅)。アロマ・オイルが入れやすくなります。
新機構は、ポケット下部の芳香ベント(5vent)と呼ぶ通気孔です。
切った不織布にアロマ・オイルを吸わせて、アロマ ポケットに入れます。
開口部と下部の5ベント(通気口)からの芳香をお楽しみいただけます。
デザインが完成したので、工房へメールで送付し電話連絡、その場で一発チェックOK!
引き続き光造形へ出しました。
すごいじゃないですか〜♪と、いつものキャスト工房さまより、お褒めのお言葉をいただきました。
10日前後で「新商品」として完成してくる予定です。
フォアテイルズフォックス
バタバタしすぎて、Careless mistake!!! スミマセン(笑)
ジャンジャン!サービスを付加して対応しておりますので、許してね(^^;ははは。
お酒が足りないのかなぁ。。。深夜作業のw
JUGEMテーマ:ジュエリーCAD
本日、午後デザイン。
DNA(遺伝子)のリング
2重らせん構造のDNA風リング。
レンダリング画像
アデニン、チミン、シトシン、グアニン、、、あ。AT-CGだな(笑)
ま。いいか。
データは、先ほど切削に送付済。
PCで描いているから、その場で「ぺぺっ!」と送れる。
やっぱり慣れると作るよりも、描く方が早いかな〜。
フォアテイルズフォックス
さて、さて、、、たたき売り?のセールはどうなったかなぁ(笑)
セールを仕掛けたら、別のお仕事さぁ。(笑)
この数日間でメールが600通・・・。メールが未読の山。
もはや、メール難民・・・。
とりあえず、そっとブラウザを閉じる。
南無・・・。
JUGEMテーマ:ジュエリーCAD
先日制作したデータを先週金曜日にメールし、本日切削結果(WAX原型)が出来上がってきました。
こんな感じでデザインしたものですが、厚さは1.2mm、リングサイズ、23号、幅が10mm程度
これの保存データを送付して、切削依頼。
WAX原型が本日仕上がってきました。
ハニカム模様は、凹凸両方で作っています。
これ↑をチェックして、仕上がりがOKならキャストに出すわけです。
もちろん、OKなのでこのままキャストを依頼。
ゴム型を取り(量産用)3個シルバー950で仕上げてみます。
本日すでにキャストに出し(た)ので、火曜日上がり、水曜日手元に来る・・・という予定です。
販売開始は、木曜日以降だな・・・と(笑)え?売るのか?
こんなお仕事ですもの、「売らないものなど、作りませぬ。」よ・・・。
ジェットブラックで、凹の部分を黒く塗り、凸の部分をシルバー仕上げでやってみたい。
または、いぶし銀仕上げで・・・。
フォアテイルズフォックス
JUGEMテーマ:ジュエリーCAD
10本爪のカイヤナイト・リング 曲線模様をリング両サイドに作ってみた。
提出した ハニカム リングのデザイン。切削用
あと2回で、ジュエリーCAD教室もいよいよ卒業となります。
半年ではまだまだ使いこなせているとまではいきません。4月よりは随分進歩したと思いますが。。。
とにかく、デザインを考え、楽しみながら作り続けるしかないのだと思います。
トップ(上からみた絵)で、S字を描いて、フロント(正面)に断面を描いてトップにマウスでドラッグ&ドロップ。
という2画面を使って描いていく技法を練習してきました。この方法だと断面に描いた形が反映されるという利点があります。
Orient(コピー:はい 3D指定)
この方法で、Frontに描いた形をS字状に反映していき、尾根部分を描いてサーフェース(面)を作る。
という方法で描いてみました。グループ化して3Dスケールでサイズを調整しています。
これをリング部分のパーツ(10本爪のカイヤナイト・リング)として使いました。
いままでは、フロントビューやトップビューを切り替えて1画面上で描いていましたが、2画面で描くという
練習をしていました。断面パターンをいくつか描いておけば、同じ形を反映できる・・・という利点がありますが。
全体のサイズなどの微調整は効かないという一面もあります。(要は使い方かと。)
得意技が増えれば、それだけ時間短縮や次のレベルに近づけるんじゃないかな?と思っています。
あとは仕上げたら、解析ツールで「オープンエッジの有無」、「破壊オブジェクトの検出」などで分析するなど
チェックをしてから、制作物を選択した状態で「ジオメトリのみ保存」でファイルにエクスポートし切削業者さんにメールで送る・・・。という流れになります。(ザックリですが・・・。)
フォアテイルズフォックス
まだまだ、あるのでこれもショップに出したいところ・・・。時間がかかるんだよねぇ(^^;
Template by apple | Log in | RSS1.0 | Atom0.3 | |
(C) 2019 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.
|